こんにちは、のんあるちゃんです。
「片付けよう」と思っても、どこから手をつけたらいいのかわからず、そのままになってしまうことはありませんか?
今回は、忙しい主婦の方でも無理なくできる「5つのステップ」で、部屋をスッキリさせる方法をご紹介します。
1. 片付ける範囲を小さく決める
「今日はクローゼット全体」ではなく、「今日は靴下の引き出しだけ」のように、範囲を小さくすることがポイント。
達成感を得やすく、続けやすくなります。
2. 物を「いる・いらない」で分ける
物を手に取ったら、迷わず「使う」「使わない」に仕分けます。
1年以上使っていないものは手放すサインです。
3. 収納場所を決める
必要な物は、使う場所の近くに収納しましょう。
リビングで使う文房具はリビングに、キッチン用のハサミはキッチンに。
これだけで探す手間が減ります。
4. 収納は「見える化」
収納ボックスや引き出しにはラベルを貼り、中身を見える化します。
家族も探しやすく、片付けやすくなります。
5. 毎日5分だけリセット
夜寝る前や朝の家事の合間に5分だけ、机や床に出ている物を元の場所に戻す習慣をつけましょう。
毎日続けることで、散らかりにくい部屋になります。
まとめ
片付けは一度に完璧を目指さず、少しずつ進めることが大切です。
「やれば終わる」ではなく、「やり続ける」ことが、快適な部屋を保つ秘訣です。
のんあるちゃんでした💛
コメント