こんにちは。のんあるちゃんです。
毎日の家事で使う布きん。
買うのもいいけれど、自分で作ると愛着が湧き、使うのも楽しくなりますよね。
しかも、自宅にある布を再利用するので、エコ。節約にもつながりますよ。
今回は初心者でも簡単に作れる布きんの作り方をご紹介します。
1. 材料を準備
- 好きな柄の布(コットンやリネンがおすすめ)
- ハサミ
- ミシンまたは針と糸
- 定規とチャコペン
布は柔らかく吸水性のあるものを選ぶと、台ふきとしても使いやすくなります。
2. 布をカット
20cm×20cmくらいのサイズにカットします。
角は少し丸くすると、洗ったときにほつれにくくなります。
3. 縁を縫う
端を三つ折りにしてミシンで縫うか、手縫いでかがり縫いします。
これでほつれ防止になります。
4. 洗って完成
縫い終わったら一度水で洗い、乾かしてから使用します。
自分で作った布きんは使い心地も格別ですし、
ふきんとして使ったあとは、雑巾にして最後まで使い切ることで
環境にもやさしい生活を過ごせますね。
5. アレンジアイデア
- 色や柄を組み合わせてオリジナルの布きんに
- 小さなタグや刺繍を入れて、プレゼント用にも
おわりに
手作りの布きんは、家事をちょっと楽しくしてくれます。
ぜひ自分だけの布きんを作って、毎日の生活を彩ってみてください。
のんあるちゃんでした💛
コメント