フルタイムワーママのリアルなタイムスケジュール⏰副業で月5万円稼ぐ育休復帰編✨

生活
見出し画像

こんにちは!  
副業しながら2人の子供を育てる
フルタイムワーママ、のんあるちゃんです。  

育休復帰して1年。  
復帰前は

フルタイムで働きながら育児とか無理ゲー…😨
副業なんて夢のまた夢
😭

って足震えて動悸も凄かったし
時間ない、仕事ハード、子供たちまだ小さい…と
先は闇しか見えなかった
😭

でも、今はフルタイムで働きつつ、  
2人の子供も育てて、メンタル保ちながら
副業で月5万以上稼げてます
💛

この記事では
私がどうやって時間やりくりしてるか
リアルな平日のタイムスケジュール全部公開します。

😭「時間なんて作れないよ」
🤨「両立どうすれば?」

って悩んでるママ達の
参考になれば嬉しいな☺️  

ちなみに。のんあるちゃんはこんな人です👇

画像

✅5歳と1歳を育てるワーキングマザー
✅2024年4月にフルタイムでお仕事復帰
✅通勤時間トータル2時間
✅時々ワンオペ
✅Xで副業のことを毎日つぶやいてる

育児休暇を終えて
2人の子供を育てながら仕事するリアルな日常
タメになる😂裏ワザを赤裸々にお伝えします!

目次から目を通して気になるとこから飛んでよし
そのままスクロールでもよし☺️
時短してください!

(育休中のルーティンも実は下書きにあります。。
いつかアップしますね😂)

目次

  1. タイムスケジュール
  2. 5:00 起床 (目覚めよくするコツ)
  3. 5:30 弁当と朝ごはん時短術
  4. 6:00 子供を起こす(すっきり起こすコツ)
  5. 7:00 子供を連れて家を出る
  6. 7:10 子供を園に預けて出勤(副業タイム)
  7. 7:30-8:00 通勤(副業タイム)
  8. 8:00 職場の最寄駅に着く
  9. 8:00-8:20 マックで朝活(じぶんタイム)
  10. 8:30-17:15 本業

タイムスケジュール

5:00 起床 (目覚めよくするコツ)

もともと寝起きは悪いです。何回も二度寝します。
(つまり理論上は永遠ループで寝落ちする)
ですが最近目覚めのコツを見つけました😂

それは、、、

起きたらすぐにおててを
グーパー
✊🖐グーパー✊🖐!!!

まずは指先だけでも動かして、血の巡りを良くして
目覚めを良くするという作戦です!

指先👆&つま先➡️💪➡️足首🦶⏩足全体🦵..

と、動かす範囲を少しずつ増やして
二度寝しないように体を動かす。

って感じです。
とは言っても30分かかることも😂
しかし二度寝しにくくなるのでオススメです🤭

そしてそのあとは

ティファールに水を入れお湯を沸かす。
脱ぐ。
洗濯機を回す。
シャワー浴びる。
キッチンリセット。
前日に洗った食洗機内の食器を戸棚に入れる。
麦茶パックにお湯を注いで麦茶作る。

とまあ、そのままインスタママみたいな
キラキラルーティンを全部やれたらいいんですがね!!

のんあるは、元々目覚めが悪いタイプなので
ぼーっとして全部中途半端のまま
次のルーティンにいきます
😂

とりあえず起きれたら100点満点💯

5:30 弁当と朝ごはん時短術

弁当ルーティンはこんな感じ👇

固定メニュー
ウィンナー、冷凍ブロッコリー、冷凍ポテト、ミニトマト、卵焼き、冷凍シャケ、かにかま 
 ➕
昨日の残り物
 ➕
冷凍食品1品
 ➕
冷凍ご飯(タッパー)

これを弁当として、毎日をしのいでます。
ちなみに弁当容器はタッパーです。


のんあるは、結構食べる&飽きっぽいので

弁当のつくおき🍱🍙✨
すら性にあいませんでしたが!

これでルーティン化されました。

まんいち全ての食事がまずくても!
確実にうまいであろう
冷凍食品様がいらっしゃるので
お弁当の最後の楽しみとして
とっておくことができます
😂

今は弁当代もバカにならないので
焼くだけ詰めるだけの弁当生活を
みなさんも取り入れてみてほしいです☺️

以下、作り方。

200ml計量カップに卵を割り入れて
そのままかき混ぜて卵液つくります。
流し口があるのでその後の作業がしやすいからです。


フライパンは絶対にこういうものがいいです。

2つの独立した形でお料理ができる
小さなフライパン。

左はウインナーやアンパンマンポテトを焼きつつ
右に卵液を流して焼いています!
フツーので事足りるやろ、と思ってましたが
1回使っただけで、もっと早く買っておけば!
と軽く後悔したくらい
時短&ストレスフリーぷりがハンパないです!


実は、、、
卵焼きを作るおすすめのコツがありまして、、、


料理人の土井先生がNHKで言っていた
厚焼き卵の作り方なんですが

私、厚焼き卵は
何回もくるくる巻かないといけない!
と思い込んでいたのですが、

…土井先生は
半分に折りたたんでました。。。


めっちゃ楽です。最高です。

これ京都式と言っていました!!
これだけで京都推せます。
(京都府民の方々、大変申し訳ございません
🙇‍♀️)

なんのコツでもなくてすいませんw

電子レンジで冷凍ブロッコリーを解凍します。
あるいは、ブロッコリーを
流水に少しつけて半解凍します。

焼いた状態が好きなので焼いてますが
急いでる時は冷凍のままお弁当箱に詰めます

保冷剤がわりです!!!笑
やるときは自己責任でお願いします
🙇‍♀️

焼いたものは一度全て
小さなまな板において、さましてます。

粗熱取れたら弁当箱に詰めていきます。

粗熱取れないまま突っ込むもありますよ?!
自己責任でおねしゃす!!

私は、特にこだわりがないので
密閉できるタッパーを弁当箱代わりに使っています。
(ほんとはワッパーでこだわりたい完ぺき主義)

旦那のお弁当もたまにつくります。

保温機能付き弁当箱も買ったこともありましたが
今は、100均のプラスチック容器に入れてます。

食べたあとはゴミ箱にポイ🗑️でOKだから!

弁当箱を捨てるだけの1アクションでいいので
旦那(現実主義)も気に入ってくれてます。
ふたをする時はマスキングテープで留めてます。

なにげに楽しい作業です。

画像
だんな弁当🍱
これにプラス冷凍ご飯です

旦那職場の電子レンジでチンしてもらってます。

みなさんはもっと可愛いマスキングテープ使って🤣
これで旦那の胸キュンを毎日確保しましょ


朝ごはん

私の弁当スタメンがここでも大活躍
ウィンナー+卵焼き+ブロッコリー+おにぎり

もしくは、長方形に薄く焼いた卵に
ご飯をのっけて真ん中にウィンナーを置き
巻き寿司みたいに巻いたものが朝ごはんです。

海苔を卵で代用した巻物です😂

沖縄のスパムおにぎり(海苔抜き)みたいな?!
沖縄の皆さん本当にごめんなさい😂

楽ちんなので私も旦那も食べるようになりました。
ご飯は、冷凍ご飯ストックしています。

ご飯は土鍋の炊き立てしか食べん😤

とかこだわってたら
令和の女戦士はすぐに詰みますからね😇

しかし、なるべく美味い白米が食べたいですよね?

コツがあります。
時間のある時に、5合一気に炊いて
一気にタッパーに入れて一気に冷凍します。

あちあちの内に詰めて、あら熱とれたら冷凍です。
解凍する時は、完全あちあち状態になるまで
チンしてください。(500W、4分)

かなり炊き立て感を味わえますよ

これにガンガン詰めてます。
かなり頑丈で壊れにくいです。

下の子(1歳)にはオートミールをあげてます。
オートミールはとてもオススメです🤤
海外では家族の朝ご飯としても使われております。

乾燥しているので普段の管理も簡単だし、
水を入れて1分電子レンジでチンするだけで、
お粥のような状態になるので、
子供の朝ご飯にもぴったりです。

離乳食でも使ってオッケーなので、
私は上の子育児の時もオートミールあげてました😂

ご飯もオートミールもない場合は
ホットケーキミックスを使って
蒸しパンつくってます。

5分で作れるしタッパーで作って
そのままチンするだけなので
洗い物が出ません✌️
⬆️知りたい方いたら追記します🤭

さぁ、朝ご飯の準備がなんとなくできたら
子供を起こしていきますよ💛

6:00 子供を起こす(すっきり起こすコツ)

6:00に寝室の明かりをONにしてます。

マッサージして血流良くしながら
あらゆる甘い言葉、ワクワクするネタを投げかけて
起こそうと努力してます。

保育園の先生たちが声かけてる方法を教えてもらって
そのまま真似る時もあります。
(おはよーおはよー〇〇組の〇〇ちゃーん!とか)

最近、うまくいったネタは

「パパがかくれんぼしてるんだって。見つけてごらんって言ってるよ?」

って耳元でささやいたら
👀バチコーン!!して起きてきました!😂
(ただしかくれんぼにハマってる時にかぎる)

リアル知人から聞いたことがあるネタとしては

「今日遠足だよ??!」

うちの子にも通用する日がきたら報告しますね

起きてもらった後は、1時間で

✅朝食
✅歯磨き
✅着替え
✅顔を洗う
をこなしてもらいます。

その間に、私はお風呂場に
私と子供の着替え一式を置いておきます。
(あとで説明します😂)
子供の保育園の荷物チェックもします

7:00 子供を連れて家を出る

家族全員で家を出ます。
私自身は、もう少しあとの出勤でもいいですが
朝活をするために
旦那の出勤時間に合わせるほうがよいと思い
このスタイルになりました。

7:10 子供を園に預けて出勤(副業タイム)

移動中はスマホにイヤホンをつけて
メモ帳アプリを開き
Todoリストを洗い出したり
歩きながらNoteの下書きを書いたり。
在宅ワークの返事を書いたり。

ちなみにこのNoteもそういうふうにして書いてます。
私の、貴重な朝の時間です。

今までは、何かを書くという行為は
鉛筆やペンを持って紙で書かないといけなかったり
パソコンでパチパチキーボード叩くことしか
できなかったはずなんですがね。

今の世の中はとっても便利ですね。

7:30-8:00 通勤(副業タイム)

駅に着いたら今度は電車に30分乗ります。
この間席に座れたら本を読んだり
Noteを書いたり
スマホでX投稿したり
スキマ時間にお小遣い稼ぎしています😀

ちなみに育休中は
ご近所ワーク】というサイトに登録して
スキマ時間にお小遣い稼ぎを楽しんでいました☺️

依頼者さんの困りごとを解決して報酬を得るので
誰かのお役に立てているという気持ちが
めちゃくちゃ高まり
社会と繋がれているんだと
自己肯定感も爆上がりしました☺️

しかも、赤ちゃん連れでも全然ヨユーでした😁

育児復帰後もこのご近所ワークで
安定して月に1〜2万円ゲットできてます

8:00 職場の最寄駅に着く

スマホのモバイルオーダーで
マックのコーヒーをあらかじめオーダーしてます。
時短のためです。

8:00-8:20 マックで朝活(じぶんタイム)

ポイ活でゲットしたポイントで
コーヒーを買って20分朝活してます。
本当に貴重な1人の時間です。

やることは
一日の振り返り、目標作り
スケジュール確認

です。
何もせずコーヒー啜っておわるだけの時もあります。

8:30-17:15 本業

水分補給、トイレのタイミングで
メールチェックだけはするようにしてます。

高額案件や美味しそうな副業ネタがあれば
すぐに判断して応募したりしてます。

もともとは給水なくても平気なタイプでしたが
体質改善と言う表向きの理由(自分のため)
を立てて、ついでにメールチェックもするようになりました🤭

実は、ご近所ワークの8000円高額案件も
こうやって次々応募してゲットしていきました☺️
Noteにその裏ワザ載せてます
👇

副業で1番たくさん稼げた時は7万円でした!
詳しくはこちらの副業報告に書いています😀↓

【プレビュー】【副業報告】2024年9月💛 70,928円💛⤴️|のんあるちゃん💛ワーママしながら副業で本業超えw|noteこんにちは。のんあるちゃんです。のんあるちゃん。Xの副業界隈に生息。バドワイザー(ノンアル)を常に冷蔵庫にストックして毎日note.com

職場のスキマ時間を利用して
副業もできそうな気がするのですが
そこまで上手に割り切って仕事できるタイプ
ではないです
💦

また、お昼時間中は
一応休憩時間ではあるけれども
他部署の職員とのコミュニケーションを取る
貴重な時間でもあります。

私より年上の方々が多いので
携帯を触ってるとあまりよろしくないかなと。

逆ピラミッド型の職場人口比率、、先輩がめちゃ多くて後輩がほぼいない

古い考えかもしれませんが
スマホに集中している状態を他人に見せるよりは
スマホを触らずに
周りから声をかけやすい雰囲気を作り
他の人とお話を楽しむ時間を大切にしたいです。

その方が
本業のお仕事を円滑に進められる気がするからです

ここら辺は世代というか
職場環境によって、最適な行動はかわるかもですね。
(許されるなら本当はスマホ副業がっつりしたい😂)

17:30 〜18:15退勤→お迎え(副業タイム)

帰りの電車の中で
本を読んだり、Xポストしたり、
調べものをしたりしています。

懸賞をするのもお勧めです。
(私はモノを増やすのが好きでないのでやらないですが)

駅から降りたらまた10分位歩くので
Noteを書いたり
オンラインインタビューの応募文を書いたりしてます。

お家に帰ったらすぐ保育園に行き
子供を拾ってお家に帰ります。

18:30 お風呂

朝、出発前に
お風呂近くに子供と私の洋服をおいてます。

上の子には保育園にいく明日の荷物準備を
自分でしてもらってます(次の日に親が最終確認)

その合間に、私は下の子とお風呂に入り
後から時間差で上の子にも入ってもらってます。
下の子には
保育園で出たその日の汚れ物を
脱衣所のカゴに入れるように教えています。

少しずつ段階踏んで
4歳までには保育園の準備が自分でできるように
仕込んでいくつもりです笑
私が楽したいからという理由もありますが
私自身忘れっぽいので
ヌケを拾う策は多い方がいい💦というのが理由です

意外と習慣づけたらできるようになるものです

19:30 食事(次の行動の見通しを立てる)

携帯にアラームを設定して
何時には何をするというような感じで
メモを入れています。

画像

ここでのポイントは

全てひらがなでかく
絵文字をつける
アラームを鳴らす

目的としては

子供に時間というものをわかってもらうこと
私自身の次への行動を促すアクションにする

最初は絵文字をヒントにしてたんですが
最近ひらがなが少し読めるようになりました

私のスマホアラームが鳴るのを聞いて
なんと書いてるか
たどたどしくも読んでくれるので
少しずつわかってるんじゃないかと思います。

また、私から行動を促すのは苦痛ですが
子供が

👦つぎは〇〇のじかんだね

というので

👩本当だ、えっひらがな読めるんだ!?すごいじゃん!そうだね、じゃあ〇〇しようか?

と会話のキャッチボールができて
スムーズに動けるので、結果ウィンウィンです。

19:00〜20:00の間に
旦那が帰ってきます。

旦那と子供たちのイチャイチャタイムの始まり

その間に私は
お風呂か食事の用意か片付けしつつ
旦那と今日の1日の振り返り?
情報交換みたいなことをしてますね。
旦那の夕飯はセルフでレンチンしてもらっています。

イチャイチャタイムの後は
旦那はお風呂入るか食事。
私は子供のドリルなどを見て
その後自由時間という流れです。

20:00 自由時間

この時間に、たまに
オンラインインタビューを入れたりしています。

オンライン通話で企業リサーチ質問に答えて報酬をもらう副業です

子供たちは旦那にみてもらってます。

旦那はあまりいい顔をしないので
やりすぎないようにしています😂

休みの前日22:00くらいに
子供たちを寝かしつけて
インタビュー日程を組むこともあります。

子供たちはこの間に
ドリルワークをしたりYOUTUBEを観たりしています。

通信教材は買ったことないですが
おうち英語、モンテッソーリさんすう、くもんなど
ゆるく実践中。

実は、息子は英語の発音が少しだけよくて
たまに私の知らない単語を喋るときがあります。

この前テレビをみてて

「That’s silly😂😂😂

と独り言を言うてました。

純ジャパ同士から生まれた息子ですが

…おめぇ…なにもんだ。サイヤ人か????

ってぐらいビッグバン級の衝撃を受けました。

このお話興味あるひといますか?
あればまた書きますね

21:00 歯磨きと読み聞かせ

子供たちの歯磨き&糸ようじをします。
1歳の子もやるようにしてます。
今のところ虫歯ゼロです。

私がむし歯に悩まされているので
ここは妥協したくないポイントです。

今まで色んなタイプを試したんですが
この糸ようじ、5歳の息子が
一番使いやすくていい
と大絶賛していました

(歯肉)おされてもいたくない
あじがあっておいしい
と5歳の子が申しているのでガチです

次は絵本の時間です。

絵本1冊〜3冊読み終わったら寝る時間となってます。

21:30〜22:00 寝る

子供たちを寝かしつけます。
私も大人もそのまま眠りにつけます。

これ流してます。
心理学ベースに書かれてる内容の朗読CDです。

大人にも効果的で、私は5分で寝れます😂
子どもも多分そのくらいで寝てるはず😂


これの繰り返しです。
5時起きでやっと1日のタスクををどうにかつぶす
というような感じです。

自分の時間の確保はほぼできません。

自分の時間を作るとしたら
あと30分〜1時間ほど早く起きようかと思ってます。

ただし、現実的でないかも、
旦那も早起きなので
一人時間を十分に確保できないからです😂
あと、睡眠不足になるかも。

わかったこと

書いてみてわかったんですが
思った以上に副業の時間取れてないですね😂

ただ、平日は

しっかりルーティンをこなす
子供との関わりをしっかり取る
親としての役目みたいなこともやる

を意識することでメリハリがうまれ
子供に対して後ろめたく感じすぎず
副業の時間もちゃんと取ることができている
と思います。

じゃ、いつがっつり副業やってるかって?

のんあるの仕事休みは
日曜と平日に1日取ることになっています。

この平日のお休みに
実は、副業をがっつり入れています
😂

主に、お外でできる副業、オンラインインタビュー、在宅ワークです。

残りの時間は、平日をうまく回すための
おかずづくりや掃除、買い物などをしてます☺️

副業を具体的にこなすノウハウは
無料で公開しようと思ったのですが
身バレが怖いので笑
後日有料Noteで紹介する予定です✨
楽しみにしててください✨

まとめ

隙間時間って今まで意識してなかったんですが、
育休復帰してからは
5分10分20分位の時間を
心から大切に使っていこう

と思うようになりました。

あるいは、普段の習慣をもっと細かく分析して
どの習慣に組み込んだら効率あがるか
とかを考えるようになりました
(今まではそんなことも考えたくない
根っからのなまけものです)

今までは
のんびりだらだら過ごしていた時間でも
スキマ時間として認識して

副業に使う
家事時間に当てる
手帳を開いて今後の計画を少し考える

この3つのどちらかをやるようになりました。

もともとはのんびりした性格で
本当に何もしたくないタイプです。
休日は好きな音楽聴いて海の波にゆられながら
ビールを飲んでぼぉっとチルアウトしたいです。

でも今は
その生活をゲットするために
今できることを無理なく
ずっと長く続けていけるように工夫しています
🔥

風邪はときどき引きますが
それでも1年近く続けられているので
フルタイム勤務&副業は今のところ
自分に合っているんじゃないかなと感じてます。

子供が風邪を引くと
このタイムスケジュールは
全く機能しなくなるんですが
大体1週間位で元に戻そうという力が働いてくるので
習慣づけってとても必要だなと感じます。

このように、タイムスケジュールを意識することで
すきま時間を見つけやすくなり
自分がやりたいことや
副業の時間を作ることができました。

そのおかげで今では
月5万円ほどの収入を得ることができています💛
本業からは残業代すらないので最高すぎます。

思うままに書いてみた私のルーティンですが
誰か皆さんの参考になれば嬉しいです。

他にも、なにか知りたいことあればDMください😁
いいねやコメントいただけますと、
今後のNoteを書くモチベーションにつながります🔥

悪くないと思ったらぜひ
いいねやコメントいただけると嬉しいです😁

のんあるちゃんでした🍺

そんじゃね👋
しーやー💛

のんあるちゃん💛副業×投資でFIREめざす主婦

コメント

タイトルとURLをコピーしました