【乗っ取られた?】もう驚かない。NISAでロールオーバーできなかった話。

生活

※本記事には広告を含む場合があります

👇ランキング参加してます。クリックして下さると嬉しいです💛

こんにちは。

2児を育てながら副業と投資でFIREを目指す主婦、のんあるちゃんです。

みなさんは、いつから投資を始めていますか?

新NISAきっかけに始めた方もいるし、あるいは「リベ大」とかが有名になった時期に投資を始めた方もいらっしゃるかもしれません。

そんな私も、本格的に投資を始めたのは、結婚、出産後の2020年からです。

今日は、そんな、「旧NISA」時代に投資を始めた方にこそ特に読んでいただきたい記事、

【乗っ取られた?】もう驚かない。NISAでロールオーバーできなかった話。です。

結論、タイトル通りの話でお恥ずかしい話なんですが、1ヶ月くらいかなり悩んだのも事実。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

無事解決というか、やっと理解できたのでみんなにシェアしますね。

見出し

ある日突然、口座の表示が変わった。

超、弱小投資家の私。

当時から資産額はものすごく少ないのですが、コロナショックの底をたまたまうまく当てました。

それがこちら。

8306 三菱UFJフィナンシャルグループ。(通称 MUFJ)

入った時は400円ほど。NISA枠と特定口座枠で、合計1000株集めました。

初期投資は40万円ほどですが、2025年の今、200万円ほどの資産価値になっています。

購入価格の5倍、いわゆる5バガーを体験していたのです。

この体験は、他の投資で大損中の株も抱えている初心者の私にとっては、希望の星でした。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

自称「グロース株投資家」、ただのギャンブラーです。

ところが、2025年8月のある日突然、表示が急に変わりました。

400円台で購入できていたのが、いきなり1200円台で購入しているという表示に。

しかも、NISAで買っていた株が全て消え、特定口座では1000株になっていたのです。

これに気がついた時、少し青ざめました。

投資の含み益が半減しているわけですから、無理もありません。

私が損している🟰誰かが得をしている

そんなふうに思いました。

ネットで調べても答えがでない。

ほかにも同じ経験をした人がいるだろうと思い、

まずは、震える指をどうにか動かしてXに投稿。

そして並行して、

 

証券口座 バグる 数値 MUFJ

と、あらゆる思いつくワードで調べてみました。

ですが、どれもヒットしません。

それどころか、困っている人たちのつぶやきを見ると

「乗っ取られた」「勝手に売られた」「パスワード強化」

というワードの方がたくさんでてきます。

みんな乗っ取られているんだと同時に、私も乗っ取られたんだと思うと恐怖に似た思いをしました。

ところが、売買履歴をみても、2020年当時MUFJを買った履歴はありましたが、売却したような経歴はありませんでした。

証券会社に問い合わせようにも。

困り果てたので、証券口座に問い合わせようと思いました。

お客様サポートセンターに電話をかけましたが、20分たっても一向に電話に出てくれません。
証券会社のHPにも、ただいま大変こみあっています、という表示が常に出ています。

主婦には時間がありません。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

もう待てない・・・これはあきらめるしかない・・・

そう。含み益が半減しただけで、総資産額は減っていないから、無かったことにしよう。

と自分に言い聞かせるように、そっとログアウトしました。

ある日突然気がついた。

それから1ヶ月後、新NISAの投資状況をチェックするときに

もう一度証券口座にログインし、ぼんやりと資産状況をながめていて

旧NISAの資産状況までさかのぼりました。

その時に、ふっと、気がついたのです。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

おや・・・このグレーはなんだ・・・?

いえ、2018〜19年のグレー部分については

当時積み立てていた一般NISAの投資信託を売却していたので記憶にあったのですが

2020年の年には購入はしたけど、MUFJの売却はしていない。

MUFJは、通常の売買履歴に反映されていない。

ということは、もしや。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

勘のいいフォロワー様はすでにお気づきのことでしょう。

そう。

ただ「ロールオーバー」できず、非課税枠が消えてしまっただけでした。

ロールオーバーとは

非課税期間が終わる投資商品を、新しい非課税枠にそのまま移すこと

旧NISAでは、NISA枠で購入した商品については、5年間は非課税で運用し、それ以降は、その後も非課税枠で運用(ロールオーバー)するか、特定口座で運用するかどうか選べる制度だったのですが

私は、過去のNISA枠で買ったものは、どれも5年を待たずに売却していたので、それらを選択するタイミングすらなかったのです。

そして、新NISAでは、旧NISAから移すこともできないとのこと。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

なんなん新NISA。ニュータイプすぎる。。

いや、旧NISAが窮屈なだけか。

そういえば、投資を始めた頃は、ロールオーバーってなんぞやと思いながら売買していました。

それがまさか、5年後に、ロールオーバーのことでこんなに悩むとは思わなかったです。

これで一安心。

とにかく、事実としては

旧NISAで購入して5年間運用してきたものについては、これまでは、

①非課税枠でこのまま運用を続けるか ②特定口座に移すか

の2択を迫られていたのですが

新NISAが始まってからは、有無を言わさず、②特定口座に移す

という日本のルールのもと、正しく運用されていただけでした。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

せめてお知らせしてほしかったな。

※もしかしたらお知らせを見過ごしてる可能性の方が大きいです。

これ、自分に置き換えるとすごく一大事なんですが

文字にすると、あまりにも当たり前のことすぎて、ふるえています。

ただ、ひとつだけ良い点をあげるとすれば、

ロールオーバーのことをしっかり理解してから投資を始めよう、とかと思うと

私の場合、ここまで資産形成もできなかったのも事実。

やっぱり、投資でも副業でも

全てを知ってから行動するより、学びながら実践していくスタイルの方がより幸せを掴みやすい傾向がある

と思います。

まとめ。

以上

「【乗っ取られた?】もう驚かない。NISAでロールオーバーできなかった話。

でした。

新NISAで運用していたり、売買をあまりしない人にとっては馴染みのないお話ですが

旧NISAで何かを運用している人(そしてそのことを忘れている人)にとっては

今後やってくるであろう現象ですし、調べにくいことから、原因に気がつきにくいです。

どこかの酒場でのつまみネタくらいにはなるかもしれません。

【関連】▼よかったらこちらもどうぞ。▼

【高配当株】VZをNISAで30万円積立。じぶん年金づくりを始めてみた。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

似たような境遇にあってる方がいたら、そっと教えて上げてくださいね。

のんあるちゃんでした。

この記事が少しでもお役に立てましたら感想などいただけると嬉しいです。

※ 本記事は特定の銘柄や投資を推奨するものではありません。 投資判断はご自身の責任にてお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました