【高配当株】VZをNISAで30万円積立。じぶん年金づくりを始めてみた。

投資

※本記事には広告を含む場合があります

👇ランキング参加してます。クリックして下さると嬉しいです💛

こんにちは。

2児を育てながら副業と投資でFIREを目指す主婦、のんあるちゃんです。

みなさんは、老後の備えとして、じぶん年金、作っていますか?

先日、以下の記事をポストしたところ、意外といろんな方に見てもらえていたようです。

読んでくださった方、ありがとうございます。

【関連】▶︎【高配当株】配当金を毎月もらうじぶん年金の作り方。

【高配当株】配当金を毎月もらうじぶん年金の作り方。
こんにちは。のんあるちゃんです。高齢化社会が進み、ハイパーインフレがやってくるであろう、近い将来。年をとっても、いつまでも豊かに老後の心配せずに過ごしたいですよね。のんあるちゃん仕事せず昼からビールでチルしたいな。。。そこで、私が取り組んで...

凡人主婦ですが、自分なりに準備できるものは用意しておきたい。

進められるときに、少しでも前に進めたい。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

倒れる時も前のめり。私のモットーです。

というわけで、本日は、「【高配当株】VZをNISAで30万円積立。じぶん年金づくりを始めてみた。」という記事をご紹介します。

原資について。

まずは、皆様が気になるであろう原資について。

今回、買い付けるために使った額は、2000ドル(日本円で304,000円)。

✔️元々溜まっていた配当金1000ドル(3年分くらい)

✔️大含み損していた銘柄、3種を売却してできた1000ドル。

これを合わせました。

え?大含み損していた銘柄、気になりますか?

のんあるちゃん
のんあるちゃん

あ…ここで話すと泡が消えそうだから、続きはまた別の記事で。

買う時のマイルール。

買う時は、だいたい以下の条件に合致していれば買うという感じです。

✔️銘柄は固定し割安なもの。

✔️6%超えているか(取得額年利になるべく近い配当比率か)

✔️業績が悪くないか(割安と判断できるか)

✔️新NISAで購入New

上から順にお話していきます。

✔️銘柄は固定し割安なもの。

銘柄は、MO、VZ、SPYDの3つと決めています。

これらは、私が元々、高配当株として積み増ししている銘柄です。

セクターも微妙に異なるし、ETFも組み込んでいるので、ちょうど良いかと思ってます。

というか、凡人主婦なので、これ以上銘柄分散したところで管理しきれないというのが本音。

念の為バーターとして他銘柄も監視だけしています。

✔️6%超えているか(取得額年利になるべく近い配当比率か)

米国株の配当にはだいたい3割ほど税金がかかります。
でも確定申告で、日本の税金の分(約20%)の一部を取り戻せるケースもあります。

2020年ごろは、たばこ株が8%とかなり高かったのでかなり買っていました。

今は6%と少し下がっているのと、MOが全体の割合で大きいので控えています。

6%でも十分すぎる利率ですし、増配も見込んで購入するので、そこまで深刻に考えずにスクリーニングします。

✔️業績が悪くないか(割安と判断できるか)

業績については、銘柄選定の際に、連続増配のものを選んでいるので、

✔️順調に増配しているか

✔️株価が下がっている場合はその理由

✔️割安度合い、今後の展望など

をチェックします。

SPYDに至っては、ETFなのであまり気にしていません。

暴落した底値で買っており含み益になっているので、株価が下がっても影響は小さいのと、配当目的での購入なので、そこまで気にならないのです。

✔️新NISAで購入New

以前は、一般NISAで高配当株を購入していましたが、新NISA制度が始まってからは、ロールオーバーのことを気にしなくて済むので、非常に使い勝手が良くなりました。

【関連】よかったらこちらもどうぞ。

▶︎【乗っ取られた?】もう驚かない。NISAでロールオーバーできなかった話。

1800万円の枠について、株クラの投資家たちは入金力お化けなので、最速で埋めることを目標に動いている様子です。

うちは1.5馬力の本当に普通の世帯なので、いつになったら使い切れるのかわからないです。使いきれないかもしれないです。なのであまり急いでいません。のんびりやります。

いざ、買い向かわん。

さぁ。前置きはこのくらいにして。

ちまちま貯めた2000ドルを握りしめ、おそるおそる購入画面へ。

・・・購入ボタンをぽちっとな。

ふぅ。ありがとう。無事に購入できました。

ちなみに、株を買い始めた初心者の頃は、1株でもめちゃくちゃドキドキしたのですが

今は、あれから額が1桁増えて30万円分一括購入なのに、そこまでドキドキしなくなりました。

場数踏んだからなのか、年をとってしまったからなのか、それはわかりませんが、

昔は、現金ができたらすぐに買い向かっていたので、ただ単にリスク許容度を大幅に超えていただけなのかもしれません。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

倒れる時も前のめり。結局昔も今もモットーに従ってるだけ。。。

ちなみに、私は、少しでも手数料を安く済ませたいので、成行でなく、指値で購入しています。

ですが確実に購入したいため、相場よりも少し低めの値で指しています。

大体は購入できているので、手数料が気になる方はやってみてもいいかもしれません。

ちなみに旦那が株を買う時は、成行注文だそうです。

理由は、手数料払ってでも確実に購入したいからだと。

なので、

変なマイルールが多い私の思考は常にごちゃごちゃ

工程をできるだけ減らす旦那の思考はいつもシンプルで明快です。

あなたは、どちらのタイプでしょうか。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

Xのポストで教えてね💛

見込み配当について。

これで、VZを購入できたので、再度計算してみました。

2,5,8,11月の配当は、10000円を超えることができました。

以下、VZの口座毎の保有枚数と配当額です。

口座株数配当額
(月)
配当額
(年間)
特定47381615264
旧NISA2220178068
新NISA50458618344
1191041941676

特定口座と、新NISAの枚数はそんなに変わらないのに、配当額が月で1000円近く違うの本当にびっくりしますね。そのまま新NISAに入れるだけで配当額が増えるって、やらなきゃ損ですよね。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

次は、特定口座のVZを買い直そうかな💛

まとめ

以上、【高配当株】VZをNISAで30万円積立。じぶん年金づくりを始めてみた。お話でした。

フルタイムの仕事を辞めた退職金もあるので、年内には、月2万の配当金がもらえるような仕組みづくりをすすめたいなと思っています。

のんあるちゃん
のんあるちゃん

みんなの投資戦略やおすすめ銘柄も知りたいな💛

のんあるちゃんでした。

この記事が少しでもお役に立てましたら感想などいただけると嬉しいです。

※ 本記事は特定の銘柄や投資を推奨するものではありません。 投資判断はご自身の責任にてお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました